発達障害やメンタルヘルスで苦しんでいる人、生きにくい人に是非おすすめしたいサイト「凹凸ちゃんねる」をご紹介します。
サイトの概要
サイト名 | 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ |
---|---|
管理人 | まがおさん |
サイトURL | http://hattatu-matome.ldblog.jp/ |
開設時期 | 2013年7月~ |
https://twitter.com/hattatu_matome | |
https://www.facebook.com/outotu.ch |
発達障害・メンタルヘルスをはじめ、ニートや引きこもり、LGBTや恐怖症、人生がバグった人々等、独特の生きにくさを抱えた人たちの情報をまとめているサイトです。
いわゆる5ch(旧2ch)のまとめサイトで、掲示板だけでなくTwitter等からの引用による記事もたくさん見られます。
この手のジャンルを扱うまとめサイトとしては唯一無二のサイトではないでしょうか。運営歴も2019年時点で約6年間と老舗のブログです。
しぃアンテナ(*゚ー゚)やワロタあんてなといった大手のアンテナサイトにも登録されており、記事につくコメント数も多いです。(アンテナサイトとは、まとめサイトの記事リンクを大量に配信している、いわばまとめサイトのまとめサイトのことです。)
ライブドアブログで運営されており、アクセスカウンターを見たところ、推定ですが1日当たり約10万PV(月間約300万PV)程度のかなりのアクセス数を誇るサイトのようです。
それだけ今の社会には生きづらさを抱えている人が多いということでしょうか・・・。
扱っている内容
発達障害をはじめとしたあらゆる精神疾患、心の病、病気や症状認定されない性格の問題、セクシャルマイノリティ等、生きづらさを抱えているであろう人に当てはまるトピックが網羅されています。
また、そういった人たちが交流するだけでなく、前向きに生きるためのライフハック記事等も充実しており、多くの人の参考になることでしょう。
特徴の一つとして、サイト内に凹凸駆け込み寺というコンテンツが用意されており、こちらは質問&意見交換&雑談場所として、コメント欄を掲示板のように利用して読者同士の交流を深めるような場になっています。
悩める人はこちらで相談してみるのも良いかもしれません。
おすすめの記事紹介
実は医者から発達障害(自閉症スペクトラム障害等複数)と診断されている筆者も凹凸ちゃんねるの愛読者の一人です。当事者である私がブログを読む中で思わずブックマークしてしまったお役立ち記事を2つ紹介したいと思います。
ADHDは他人のためなら覚醒する!
利他的動機付けはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善するという内容の記事で、学術的な考察も含まれていて大変参考になります。
確かに自分のことだと重い腰が上がらないようなことも、誰か大切な人のためならテキパキ物事を進めることができたというような経験はありますね。記事中に例として出ている掃除なんかも当てはまっている・・・。
ADHDはiPadを使え!
発達障害向けライフハック系記事。整理整頓が苦手な自分もiPad活用してます。